top of page

在宅療養支援診療所
在宅療養支援診療所とは、在宅療養をされる患者様のために、
その地域で主たる責任をもって診療にあたる診療所のことです。
地域のかかりつけ医として
地域の基幹病院やケアマネージャー、訪問看護ステーション等の各専門家と連携し、患者様・ご家族が安心して在宅生活を送ることができるように心がけ、努めていくことを約束します。
どのような病状でもまずはご相談ください。

訪問診療とは
ご自宅や入居施設へ定期的に当院が訪問し、医学的な管理を行います。訪問頻度は、原則2週間に1回。
患者様と相談し、予定した日に訪問します。
もし体調が悪くなったら
-
体調が急に悪くなったり、病状が急変した際には、往診して診療を行います。
-
24時間365日対応しています。
対象となる方
-
障害により通院が困難な方
-
認知症により生活が困難になっている方
-
住宅酸素や点滴、胃ろう、カテーテルなどの管理が必要な方
-
ご自宅での終末期医療を希望される方
bottom of page